2016年4月29日金曜日

春と言えば新歓!! ノンサーはやめたほうが良い!?



みなさんこんにちは、私はこの春から大学二年生になりました。😊

大学生のみなさんは春といえば新歓ですよね!🌸


上級生のみなさん、新歓は盛り上がりましたか?また、期待通り新入生を入れることは叶ったでしょうか。


私は大学で体育会の部活動に所属しており、2年になった今、一年生を勧誘する立場にありますが、今年の新歓は正直うまくいったとは言えません。( ;  ; )


僕の大学では多くの場合、新入生は大学まで来て体育会に入るつもりのない人が多く、人気のサークルにはやはり勝てないのが現実でした。


聞く話だと他の大学でもこうした傾向は多いのではないでしょうか。実際人気サークルでは確かに何もしなくても新入生の方から入部を希望する場合が多いんです。
中には新入生が多く来すぎて困るから、面接や実技試験などを新入生に課して人数を絞るサークルもあります。そのブランド力が本当に羨ましい限りです。


 さて、新入生のみなさん、新歓はどうでしたか?新歓期間は本当に短いですよね(笑)この新歓期間だけで自分の大学生活のほとんどすべてと言っても過言でない部分を決めなくちゃいけないなんて、入学したての新入生には荷が重すぎますよね。


課外活動団体に入ることやそこで活動することを大学生活のほぼ全てと言いましたが、所詮、『課外』なので、もちろん学生の本課は勉強ですよ。
学科の単位を取得して学位をもらうことです。ただ、こちらの方は、以外と高校の時のようにちゃんと勉強しなくてもなんとかなるんですね。(笑)


ですが、大学で一番重要な、仲間作りに関しては学科内だけでは厳しいものがあります。どこの部活、サークルにも所属していないけど学科の中心的なメンバーの中にいて友達もちゃんといる人も中にはいますが、もともとそういう人はコミュ力が異常に高いんです。


もちろん、一人でいることを好む方もいますから、無理に友達を作らなくても良いでしょう。ですが、今までそうしてきた自分にこの大学生活で何か目標を設定するなら、やはり『人間関係を円滑にすることができるようになること』ではないでしょうか。
ですから、期間が短いとは言え、いろんなサークルや部活を見て回り、どこかしらには入部しておくことをお勧めします(笑)


もちろん全て私個人の意見ですが。