2016年9月1日木曜日
英語学習8
こんばんは、お久しぶりです
しばらく更新をサボってしまいました。部活とバイトで明け暮れてしまって、勉強している暇がなかなかww
実はだいたい12時くらいから勉強を始めることが多いのですが
その時間からだとどうしても疲れてしまっていますねww
寝たくなります
こんな私の勉強法を信頼しろというのはさすがに受験生をなめてますね
現役の頃はもっときちんと勉強していましたよ!!
ただ、きちんとした細かい計画を見ている時間が毎日ないため、うまくいかないんです
当時は毎日計画を見直していましたし、1日にやることの確認をしていましたからねw
毎日ですww
さて、今日学習したことといえば、、
分詞と助動詞ですね
分詞って何?という人のためにわかりやすく言い換えたいと思いますね😊
動詞が名詞の形になる動名詞ってやつがあったと思います
分詞とはこれに似ていますが、動詞が、形容詞の形になったやつのことなんです
つまり、分詞イコール動形容詞ってことですねww
主にどんな時に使われるか、それはもちろん名詞を形容したい時に
主に後ろから修飾語として使うんです
例えば、
an apple eaten
食べられるリンゴ
the boy eating apple is my young brother
リンゴを食べているその男の子は私の弟です
上の文はeatという動詞を過去分詞にして使った受動態的な分詞用法で
下の文は現在分詞にして、能動的に使った用法です
これら、名詞と分子の間には関係代名詞とbe動詞が省略されていると考えると非常にわかりやすいでしょう
an apple (which was) eaten
the boy (who is )eating apple is my young brother
どうでしょう、少しは分詞嫌いを解消できたでしょうか
では今日はこの辺にしておきます!
助動詞は次回になりそうですねww
ごめんなさい泣泣
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿