2016年8月18日木曜日

英語学習4


皆んさんこんばんは😊


受験生のみなさん、センター試験まではあと150日といったところでしょうか


約5ヶ月ですね

 

まだ英語に手をつけてないという方!


ぶっちゃけまだ間に合いますよ!


どんな学習方法にも効果が現れるまで3ヶ月は必要と言いますが


私の英語学習にもそれが当てはまります


しかしこれは自慢できるほどすごいことではありません。


偏差値を上げてきた学生たちは知らず知らずのうちに


やり方はともかくとしても三ヶ月ほどで効果を感じ始めているはずなんです。


逆に言えば、三ヶ月経っても効果を感じない受験生は


単純に勉強方法の定着ができておらず、自分の勉強法が確立できていないため


三ヶ月間同じことを繰り返せていないために記憶が定着しないのだと考えられます。


私の予備校時代の恩師は


「受験で一番難しいのは自分の勉強方法の確立である」


と言っていましたが、まさにその通りだし、核心をついていると思います。


いろんな学習参考書を読んでは手をつけず読んでは手をつけずしているあなた!


まだ間に合います


英語に関して、受験の参考書は単語帳と文法の本これら2冊をとりあえず三ヶ月繰り返していれば、三ヶ月後の偏差値は保障されます。


さて、今日はその二冊のうち、時間がなくて文法書の方しかできませんでした


というより、単語はやはり、ついついめんどくさがってやらないものですねww


予備校時代は、塾の中で常に一番でいたいという欲求から、毎日単語だけは欠かしませんでしたが、今はむしろ文法を重視してしまいます。


受験生の皆さんはどっちも重視してくださいねw

偏るのは良くないです



今は単語は友達と期限を決めてテスト日を決めて一緒にやることでモチベを保とうと考えています。


ここで、初めてこのブログを読んでくれている方に私が使っている参考書をもう一度紹介したいと思います。


単語帳は英単語ターゲット1900


文法は英文法・語法のトレーニング 戦略編です




この文法の方を今日は少し深く紹介します。


この参考書


前半が文法、後半が語法の参考書になっており


参考書と言いつつも、実際の入試問題から、必要な文法事項を説明できるものを抜粋して載せてあるので


問題演習をしながら、出題意図(つまり受験に必要な文法事項)を覚えていくことができ


覚えながら頭のなかも整理されてゆくという非常に優秀なつくりになっているんです


私はこれを

文法は毎日6ページ、語法は毎日4ページという具合に進めることで

だいたい30日でこの参考書を一周できるペースを考えています。


ただ、これでは三ヶ月で3周しかできません。


受験生であれば勉強に充分時間を当てることができるはずですから、この倍はやって欲しいと思います。


ですが三周であれ、やりようによってはものすごく効果が出るはずです。


わたしは三周でこの本をほぼ全て覚えて行くつもりです。

そのための1日の少ないページ数です!


少なく、濃く学習できれば気分も高まりますし!


もう少し具体的に話したいのですが、あまり長くなると申し訳ないので、次回更新の際により具体的なお話をしたいと思います。


本日は文法はやりましたが、まだ単語をやっていませんが時間も深夜なので

疲れてしましましたw



明日やろうw


ここは真似しないでくださいねw

ではでは

0 件のコメント:

コメントを投稿