2016年8月11日木曜日

英語学習2



英語学習No.2


みなさんこんにちは😊


さて昨日かいた通り、英語学習を実際に始めてみます。


まず、目標と計画からですね。


多くの人が、学習を始める前のモチベージョンをつくるために


まず計画を立てるのではないでしょうか


実際私も受験期は、毎日のようにこの計画に触れることでモチベは常に保たれれいました。


私の場合、目標は留学へ行くことですので


まずトフルの点数が必要なんです。


トフルは受けてからスコア表が届くまで、紙なら一ヶ月近く、オンラインなら10日はかかります。


ですので、留学を考えている方は、準備する際、かなり前から入念にプランニングする必要がありますので要注意ですね😌


私はこの準備すらまともにしていなかったので、


今回、三年生の秋留学を目指して


9月後半のトフルを目指して勉強することにしました。


とはいえ、トフルの専用参考書などは買いません


この一ヶ月で、英語を受験期のころの水準に戻して、その力でトフルを試してみたいので


それで駄目であれば三年次秋の留学は諦めるしかありませんが、


英語ぺらぺらになるためには、何も学生中の長期留学だけではありませんから


そこは悲観的にならないようにしたいですね笑


英語を勉強することで海外旅行が楽しくなったり、いろんな特典がありますからね笑


では、実際にどんな教材を使うのか!


ひとまず、二つだけです。


一つは、Z会出版の大学受験用の参考書で、「英文法・語法のトレーニング 戦略編」というやつです。




これが、受験期に私の偏差値を底上げしてくれた非常に優秀な参考書です。



どんな問題もそうですが、英語の語法問題、文法問題にも当然、出題意図というものがあります。


それをほぼ全て網羅していますし、その整理のされ方が非常にやりやすいんです。


私の使い方が究極にこのほんの力を引き出せているのかはわかりませんし、


やり方は人それぞれあると思いますが


これで、英語の偏差値が40代から65まで上がったのは事実です。


もちろん長文読解などこれだけではありませんが


英語学習に必要な本が


長文 文法 単語 リスニング と四つあるとすればその中の文法はこの本で決まりといってもいいと私は思います。

もう一冊については次回かいていきますね😌

0 件のコメント:

コメントを投稿