2016年8月22日月曜日

英語学習5



みなさんこんにちは😌


今日は台風9号の影響で都心は大荒れですね...


せっかくの夏休みなのに、遊ぶ予定してた人は本当にお気の毒です


ですが、受験生は家で勉強日和なのではないでしょうか?


大学生になると、夏休み、春休みは多いところで約二ヶ月もあるんですよ!


外国語大学なんて、非常に多かった気がしますね

ちなみに上智大学は丸々二ヶ月ありますよ!

どうでしょうか、大学への憧れが膨らみましたか?


そのためにいまは勉強です!


私も受験期を思い出しながら英語を勉強中です。


Z会の英文法語法のトレーニング戦略編の文法の方では、現在不定詞と 動名詞を学習中です。


ここで少し内容に触れてみたいと思います。


こうして誰かに伝えることでアウトプットとして自分の復習にもなるからです。


不定詞といえば定番なのは目的語に不定詞を取る動詞でしたよね😊


みなさん覚えていますか?


そんなもの一つ一つ覚えなくて良いですよ!


とはいえ問題で問われた時に判断できるまでの力は必要ですからここでなんとなく覚えている状態にする必要がありますね


あとは問題を見て思い出せればオーケー


ではその方法をお教えしますね


それは、ドラゴン桜で扱われていた「メモリーツリー」に似た方法です




まずは上の図のように目的語に不定詞を取る動詞の相関図を頭に叩きつけます


これくらいなら誰でも1分あれば覚えられるはずです


この相関図を覚えた上で

詳しく具体化していきます

上の図で言う一つ目の四角い枠で囲ったところを具体化します



こんな感じです。

目的語に不定詞しかとらない動詞は大学受験レベルではこのくらいなので

四角い枠組みの中の言葉を日本語で覚えてしまう方が楽だと思います


その枠一つに対して二つから三つくらいの英単語があったなーと

軽く目にするくらいで大丈夫でしょう。


これは私の使っている例の参考書もこの構成になっているため、非常に使いやすくなっていますよ。


次は目的語に両方取るやつですね😊


両方取るが意味が変わってしまう動詞は四つか五つくらいしか問われないため

不定詞の場合未来に関すること
動名詞の場合過去に関すること

と覚えておけば良いです

どんな動詞かは、なんとなくわかると思いますが

remember とか try とか forget とか mean なんかがそれです

実はstopもそうなんですよねw


さて本日最後に

両方取るが意味が変わらないやつを紹介しましょう。下の図を見てください



これは高校受験の時からあまり変わっていませんね

高校受験の塾では先生にこう教わりました「愛し始めたらどうでも良い

人を好きになる前は相手のファッションセンスなどを重視したり、相手の性格や几帳面さなども見てしまいますが


一旦好きになってしまえば、そんなことはどうでもよくなる、ということですね


その類の動詞ですので、四角い枠の部分だけ覚えてもらえればOKなんですねw


どうですか?

以外と覚えるのって難しくないですよね??


そうなんです、これで仮に覚え切れなくても

この方法であれば、三周もすれば流石に覚えますよww


暗記が苦手でもこの方法を使ってみてはいかがでしょうか!!


むしろ暗記科目が得意になることでしょう!


では次回はお待ちかね、目的語に動名詞しかとらない動詞たちの覚え方を紹介しちゃいますね!

是非お楽しみに!



0 件のコメント:

コメントを投稿